事務看護師の勉強ノート

看護師なのに、のほほーんと訪問看護の事務員やってます

緊急時訪問看護加算:介護保険

介護保険利用での、訪問看護

24時間365日対応してもいいことになる、緊急時訪問看護加算について。

1.届け出をしてなきゃとれない

そもそも、自分の訪問看護ステーションが、緊急時訪問看護加算を取っていいと認められているのか、ちゃんと届出しているのかを確認してください。

変更がある場合には、都道府県に届け出をする。

2.利用者の同意が必要

利用者が、24時間相談できる体制にしたいと言った場合、緊急時訪問看護加算について、書面で説明し、同意を得る必要がある。

3.月に1度しか算定できない

月初の訪問時に単位をつける。

緊急で何回呼ばれたとしても、緊急についての加算はこれだけ。

(訪問しただけの、訪看Ⅰ2とかはつけれるけど)

月一回しか加算はつかない。※医療保険と違うところ

4.ケアマネの単位には含まれない

ケアマネージャーが、単位をみてスケジュールを立ててくれるのだが、緊急時訪問看護加算の574単位は、ケアマネージャーさんの単位には含まれない。

※だけど、今まで取っていなかった人が緊急時訪問看護加算をとるようになった場合、お知らせしたほうが親切だよね!

5.契約時同意をくれない

訪問看護を利用するっていうことは、それなりの理由があって利用するわけさ。

だけど、高齢者が多いから、金銭的に不自由なことも多い。

そうなると、574単位の支払いをしたくないから、最初はいらない!同意しない!って言われる方もいらっしゃるんですよね。

でも、ほぼ確実「ちょっときて欲しいんです!!」って電話がきます。。

訪問看護ステーションの母体がでかければ、緊急時訪問看護加算とらないならうちは受けません!なんて強い態度を取れるんだけど、そんなことしてたらモラルがどーちゃらって思われちゃうんですよね。

 

なので、最初契約の時は利用者の意志を尊重して取らないこともありますが、スタッフに同意書を持ち歩いてもらい、呼ばれた時には同意を取らせていただいてますね。

 

んー同意をとるって難しい!!!

訪問看護を始めるには:介護保険

介護保険利用での、訪問看護の始め方について。

介護保険での利用者は、40歳以降また65歳以上。(1号・2号があるけど、特に請求業務で変わることはない)

適応には、要支援1・2と要介護1−5までがある。

1.介護申請をする

介護保険を受けるには介護申請を役所にしなければならない。

介護申請をしたい人がいる時には、その利用者の住んでいる地域の「地域包括支援センター」に家族等から依頼をしていただく。

介護申請は、「申請をした日から」適応になる。

 

介護保険で介入していくが、決定するまでは請求保留となる。

※それまで医療保険で介入していた場合は、申請前日までは医療保険での介入。申請日以降は請求保留、決定後に介護保険で請求をかける。

 

2.ケアマネージャーが決まったら

挨拶をする。

今後のスケジュールを円滑にするためにも、必ず挨拶をする。

また、自分の訪問看護ステーションが何の加算を取っているか伝え、単位を調整してもらう必要もある。

初回訪問後までのケアマネへの連絡タイミングは、

1.決定時

2.契約後訪問スケジュールが決定したら(担当者会議実施時は省略)

3.初回訪問時の状態報告、どんなことに対して介入していくか

3.契約・訪問開始

利用者と契約する。

契約時に、利用者が看護にどんなことを求めているか、どんなケアを必要としているかをアセスメントし、スケジュールを決める。

 

4.介護度が決定したら

介護保険証が発行されると、請求業務ができるようになる。

介護保険証の内容を相違なく電子カルテに入力し、未請求の過去分も忘れずに請求する。

5.介護保険での介入の料金

要支援と要介護、

また、20分未満・30分未満・30分以上60分未満・60分以上90分未満で単位が変わってくるため、値段も変わる。

介護保険の、負担割合は1-3割で、その利用者の収入によって変わってくる。

単位×(地域)の値段になる。

※週1回利用で、1ヶ月の請求がどうなるのかのシミュレーションを用意したら、説明時に楽かも

 

 

 

訪問看護で看護師を始めるには

病院・病棟の看護師から初めて訪問看護の看護師に転職!!

せっかく転職するなら、働きやすい職場が良いと思います。

私が看護師として働くならどんなところを見るか、まとめてみました。

(20代目線でまとめていますので、悪しからず)

1. いい職場とは

いい職場か、一番大切なのは「どんな人間関係か」です!

どんなに給与が良くても、住んでいるところが近くても、やっぱり人間関係が良くなければ、ハズレ物件です!

病院・病棟勤務から離れたとしても、看護師が女の職場であることには変わりありません。

1人で患者さんのところに行くからほとんど関わりがないから大丈夫というわけでもありません💦

なので、「人間関係が良い」「コミュニケーションが円滑にとれる」そんな訪問看護ステーションに巡り逢えたら、素敵な仕事環境になると思います😁

 

人間関係が気になるなら

看護師が怖い、女が怖いそう思って転職するなら、男性の理学療法士作業療法士のいるステーションをおすすめします。

訪問看護ステーションは、看護師が管理者として成り立っていますが、やはり男性が何人かいると現場が中和されます!

頼れる先輩がいてほしい

初めての訪問看護だし、やっぱり経験のある先輩に相談しながら働きたいと思った時は、地元に根付いた老舗の訪問看護ステーションを選ぶといいですね。

そのようなステーションですと、若い人が少ないので親身に育ててもらえる!というのと、慣れてくるとオンコールが回ってくる回数が多くなるかも…(稼げる可能性大)

自由に働きたい

先輩とか煩わしいな。病院である程度経験積んできたから、自由に動きたい!

そういう人は、比較的新しくできた訪問看護ステーションで働くことをお勧めします!

年齢層が若くなると自由に動くことができるし、根幹がゆるいと、作っていく楽しさもあると思います。

 

働き方

正社員、時短正社員、パートなど色々働き方はあります。

パートだと、件数制・時間制とあるので働きたい職場がどっちかは調べてみてください。

多くの訪問看護ステーション担当制になっているので、パートでも曜日固定になってくると思います。

自分の理念にあった働き方ができるといいですね。

2.訪問看護はどんな知識がいるの?

さて、訪問看護はどんな知識がいるのか。

学校で在宅看護論で実習にも行っていると思うので、普通に医療の知識がいることはわかると思います。

病院と違って楽…ってわけではありません。

現場には1人で向かうので、自分でなんとかしなければなりません!!

というのは脅しですよねー。

何かあった時には、管理者や主治医に相談、また私のような事務スタッフに助けを求めれば良いのです!

ただ、その報告相談する内容は、知識がないとできないとは思います。

 

何年目から訪問看護できる?

最近は新卒で訪問看護に入る子もいるみたいですね。

病院やクリニックと併設している訪問看護ステーションなら、新卒でも研修できるのでいいとは思いますが、

できたら丸1-2年は病院でしっかり知識と技術を身につけたほうがのちのち生きていくと思います。

(私自身病院嫌いで1年半で辞めました)

何を勉強していたらいい?

一番は、コミュニケーションスキルと一般常識ですね。

ご利用者様の自宅に行くので、ご挨拶・訪問時のマナーが一番に必要です。

また、介護保険で利用されているとケアマネージャーさんや、訪問介護さんとのコミュニケーションも大切になってきます。

名刺交換もあるので、名刺の渡し方も知識としてあっていいですね。

 

3.訪問看護って何を持っているの?

簡単にいうと、バイタルセット、ガーゼなどの物品。

あとは、愛ですね。

 

4.今病棟勤務がしんどいと思っている人へ

病院はしんどい。勉強会もあるし、怖い先輩いるし、毎日泣いてしまってつらい。

そんな思いで悩んでいる人は、一度お仕事を休むことをおすすめします、

辞めることはおすすめしません。

かといってその職場で続けろというわけではありません。

看護師という仕事は、資格があればどこでも働くことができます。

ひどい先輩のせいで仕事を辞めることになるの、ふざけんなよって思いませんか?

まずしんどい時は、誰か頼れる人に相談してください。

Twitterで、つぶやいてください。

絶対誰かが、得する辞め方を教えてくれるので!!!

私も相談スペースを作成しようと思っておりますので、出来次第こちらのページにアップしますね。

 

誰かの参考になれば嬉しいな!